メールからNotionにデータベースアイテムを自動作成する

Parseur logo Notion logo

この記事では、Parseurの連携機能を使い、メールからNotionデータベースへ自動的にアイテムを作成する方法をご紹介します。

Notionはミニマルなインターフェースが特徴で、ワークスペース上でアイテムをドラッグ&ドロップするだけで操作できます。Parseurと同じくノーコードで導入でき、組織やチームの柔軟なワークフロー構築に力を発揮します。またNotionは、個人利用であれば無料プランから利用を始められます。

Notionは次の主な3つのコンポーネントで構成されています。

  1. チーム向けウィキ
  2. プロジェクト&タスク管理
  3. ノート&ドキュメント共有

なぜParseurとNotionの連携が有効なのか?

Parseur は、メールPDF、スプレッドシートなどから自動でデータを抽出し、業務を大幅に効率化できるデータ入力自動化ソリューションです。抽出したデータはリアルタイムでダウンロードや、Zapierを経由してお使いの各種アプリケーションにエクスポートできます。

ParseurとNotionを組み合わせることで、メールや各種ドキュメントから必要な情報を抽出し、自動でNotionワークスペースへ送信できるようになります。

Notionは非常に柔軟性が高く、ビジネスの業務フローやプロセスに合わせて自在に活用できます。当社のお客様では、以下のような用途で、ParseurとNotion連携が使われています。

  1. Googleアラートのインポート
  2. ECショップの注文管理
  3. リードのフォローアップ管理
  4. お客様からのリクエストやサポートチケットの追跡
  5. その他多彩な業務に対応

メールからNotionデータベースへ連携する流れ

この自動化の基本的な流れは3つのステップです。

  1. Parseurのメールボックスに新しいメールが届く
  2. Parseurが必要なデータを抽出しZapierへ送信
  3. ZapierがNotionのデータベースに新たなアイテムとして追加

この連携を実現するには、下記アカウントが必要です。

  1. Parseurアカウント
  2. Notionアカウント
  3. Zapierアカウント

例えば、不動産業界では多くの見込み顧客・顧客情報がメールで送られてきます。たとえば、不動産仲介会社がStreetEasyから物件見学リクエストメールを受信し、そこからリード情報や物件情報を抽出してNotionデータベースに新規アイテムを自動で作成、チーム内でタスクを割り当てる運用が可能です。

こういったメールは様々な不動産サービスやサードパーティサイトごとに異なるフォーマットで届きます。不動産エージェントは従来、メールを目視チェックし、必要項目を手入力でNotionに転記していました。

Parseurのようなメールパーサーを使えば、こうした手間を劇的に省き、情報抽出と登録を自動化できます。

ステップ1: Parseurの無料アカウントを作成してメール受信設定を行う

Parseurは無料で始められ、全ての機能を体験できます!

無料アカウントを作成
Parseurで時間と労力を節約。ドキュメント処理を自動化しましょう。

アカウント登録後すぐに、すべてのメールを受信するためのメールボックスを作成のガイドが表示されます。

ステップ2: メールをParseurのメールボックスに転送

自動転送ルールの作り方を参考に、対象メールが自動でParseurのメールボックスに届くように設定しましょう。

Email received in Parseur mailbox
Email received in Parseur mailbox

ステップ3: メールデータを抽出

Parseurの主な機能の一つが、AIを活用したメールなどからのデータ自動抽出です(不動産や飲食、小売業など幅広い業種で利用されています)。

抽出されたデータは次のように表示されます。

Data extracted from your email
Data extracted from your email

ステップ4: Zapierで抽出データのエクスポートを設定

エクスポート」から「Zapier」を選んで、「Notion」を検索。次に「Create Zap」ボタンをクリックするとZapierの設定画面に切り替わります。

ステップ5: ZapierでParseurと連携

Zapier上でParseurアカウントおよび対象メールボックスを選択し、抽出されたデータをZapier経由で受け取れるようにします。

Select Parseur mailbox
Select Parseur mailbox

ステップ6: ZapierでNotionと連携

Zapier側でNotionアカウントへの接続を求められます。

NotionとZapierを連携するには、Notionワークスペースでインテグレーション用のシークレットトークンを用意する必要があります。

Notionアカウントの設定から「integration」を選び、「develop my own integrations」をクリックします。

Click on "develop my own integrations"
Click on "develop my own integrations"

その後、新規Zapierインテグレーションを追加し、トークンを生成してください。

Add Zapier as a new integration in Notion
Add Zapier as a new integration in Notion

Generate the integration token in Notion
Generate the integration token in Notion

生成したインテグレーショントークンをZapierへコピーペーストすることで、Notionとの連携が完了します。以降は、抽出したメールの情報を使って、Notionで作成されるデータベースアイテムの内容をカスタマイズできます。

Connect Notion with Zapier
Connect Notion with Zapier

Customize the database item for Notion
Customize the database item for Notion

注意: ワークスペースがドロップダウンに表示されない場合は、Notion側でZapier用インテグレーションと該当データベースの共有設定が必要です。

ステップ7: ZapierからNotionへテスト送信

Zapierからテストトリガーを送信し、Notionデータベースにアイテムが自動で作成されるかを確認します。

Send a test trigger to Notion
Send a test trigger to Notion

Test from Zapier was successful
Test from Zapier was successful

Database item created in Notion automatically
Database item created in Notion automatically

上記のように、リードや必要情報が自動的にNotionデータベースへ追加されています。

今後はParseurメールボックスに届いた全メールが、抽出されてNotionに自動エクスポートされます。

Parseurチームでも昨年からNotionを積極活用しています。同じく「ノーコード」ツールとして、手作業業務の負荷を削減するのが私たちの願いです。Notionを社内ドキュメントや進捗管理の統合ハブとして使うことで、チーム全体の作業がよりシームレスになりました。

ParseurとNotion連携についてご不明な点があれば、チャットサポートよりお気軽にご相談ください!

Parseur logo
Parseurとは?

Parseurは、メールやPDF、各種ドキュメントからテキストデータを抽出し、業務プロセスの自動化を実現する強力なドキュメント処理ソフトウェアです。 Parseurの全機能はこちら。

Notion logo
これはNotionとは?

Notionは、チームでタスクの計画や整理を行えるオールインワンワークスペースです。2018年の設立以来、市場で最も優れた生産性向上ツールのひとつとなりました。Notionの柔軟な構成により、ページやさまざまなビューを作成し、メンバーがドキュメントを共有・割り当てできるようになっています。

Zapier logo
Zapierとは?

Zapierは、複数のアプリやサービスをノーコードで自動連携できるクラウド型オートメーションツールです。繰り返し行われる作業を、エンジニアや開発作業なしで自動化します。

AIによるデータ抽出ソフトウェア。
今すぐParseurを始めよう。

メール、PDF、スプレッドシートからのテキスト抽出を自動化。
手作業の工数を数百時間削減。
AIによる業務自動化を体験しましょう。

Parseur rated 5/5 on Capterra
Parseur.com has the highest adoption on G2
Parseur.com has the happiest users badge on Crozdesk
Parseur rated 5/5 on GetApp
Parseur rated 4.5/5 on Trustpilot