DocsumoとParseurの比較記事をご覧いただいているということは、Docsumo 代替のサービスを探している方かもしれません。
いずれのドキュメント処理ソフトウェアもPDFからデータを抽出し、手作業でのデータ入力にかかる大幅な工数削減を実現できます。ただし、両者には機能や使い勝手に違いがあり、利用目的やワークフローによって適切なツールは異なります。
Parseur VS Docsumo: 機能比較
両ソリューションの主な相違点を下記の表にまとめました。
![]() Docsumo |
![]() Parseur |
|
---|---|---|
エンジン | AIベース | AIベース テンプレートベース |
メールボックス/モデル数 | プランによる制限 | 無制限 |
抽出フィールド数 | プランによる制限 | 無制限 |
メタデータ抽出 | あり | あり |
テーブル抽出 | あり(プランによる) | あり、ポイント&クリック |
既製フィールドセット | あり | あり |
自動抽出 | あり、AIによる | あり、AI+テンプレート |
ゾーナルOCR | なし | あり |
ダイナミックOCR | なし | あり |
AI OCR | あり | あり |
メール解析 | なし | あり |
各種ドキュメント解析 | モデル学習後に可能 | 即時可能 |
多言語解析 | あり(精度は言語によって異なる) | あり、すべての言語・アルファベットに対応 |
連携機能 | ダウンロード Webhook Zapier Google Sheets Make |
ダウンロード Webhook Zapier Google Sheets Power Automate Make |
API | あり | あり |
無料プラン | なし | あり、全機能利用可 |
Docsumoの特徴と使い方
Docsumoは2019年に創業され、スキャン済みの書類からAIを活用してデータを抽出するプラットフォームです。いくつかの標準モデルを備えていますが、独自のカスタムモデルも作成可能です。
事前学習済みモデル
PDFをアップロードすると自動で内容が解析されます。フォルダ単位での一括アップロードにも対応しており、短時間でドキュメントが読み込まれます。
抽出されたフィールドの確認・修正ができ、不要なフィールドも簡単に削除可能です。データはCSVやJSONでダウンロードできます。

標準で用意されている事前学習済みモデル例:
- 請求書
- 船荷証券
- 電力(公共料金)請求書
- ACORD 保険証明書 24, 25, 26, & 27
- 洪水証明書
- 直近12ヶ月分の財務データ
- 米国の税務申告書
テーブルデータの抽出
1ページに収まるテーブルは自動的に抽出されます。複数ページにわたるテーブルや複雑なレイアウトでは、手動での調整や修正が必要となる場合があります。
多言語解析
Docsumoはさまざまな言語の文書に対応していますが、特にテーブル抽出においては当社の検証では手動調整なしでは十分な精度が得られませんでした。

これは多くのAI OCRサービスでも共通した課題で、AIモデル自体が主に英語データを中心に訓練されているため、非英語文書では安定した結果が得られにくい場合があります。
データのエクスポート
エクスポート機能はドキュメント設定内で提供されています。前処理や後処理の設定も変更できます。


カスタムテンプレートとAIモデル訓練
DocsumoはカスタムAIモデル訓練機能を提供しています。ただし、ノーコードで簡単に作れるわけではなく、最低でも20件以上のドキュメントが必要です。
まずPDFを20件以上アップロードし、正確に解析されていることを確認してください。
それから「Model & Training」で新規モデルを作成し、以下のタイプから選択します:
- ML(コンテキストあり)
- ML(コンテキストなし)
- ML(コンテキストあり V2)
- Table ML
各モデルの違いを理解し、適切なものを選ぶことが重要です。しかし、関連ドキュメントは十分ではなく、詳細を知るにはDocsumo担当者とのミーティング(デモ)が推奨されています。

設定完了後に「train」をクリックすれば、データに基づくAIモデルが作成されます。たとえば20件の請求書なら15分程度でモデルが生成され、モデルごとの精度比較も可能です。
新規ドキュメントにAIモデルを割り当てる際は、該当ドキュメントの設定画面で「extraction」項目より利用するモデルを選びます。最低20件必要なため、事前準備と時間が必要です。
その他のDocsumo機能
上述以外にも、Docsumoには次のような機能があります:
- PDFページごとの分類
- 画像のPDF化
- データの自動検証・チェック
- モデルや処理状況の可視化メトリクス
料金体系
Docsumoには無料プランがありませんが、14日間のトライアル利用が可能です。エントリープランは月額500ドル(1,000ページまで、1ページあたり0.5ドル)、ただしこのプランではメール解析やテーブル分類の利用はできません。
全機能を使う場合は「カスタムプライシング」となり、営業担当との打ち合わせが必要です。
DocsumoはAI OCRとして高機能で拡張性も優れていますが、習得や設定に時間がかかる点や価格面でスタートアップ・中小企業になじまない場合があります。
Parseur: 2025年のDocsumo 代替
Parseurは高性能AIエンジンにより、あらゆるドキュメントからのデータ抽出を自動化できるAIドキュメントパーサーです。
シームレスな多種多様のドキュメント対応
Parseurは、さまざまな形式の請求書・フォーム・契約書などのデータ自動抽出に対応しています。標準的な定型フォーマットはもちろん、複雑で非定型なレイアウトでも常に高い精度でデータ化できます。
直感的でシンプルなインターフェース
設計から使いやすさにこだわり、複雑な設定や操作を必要としません。チーム内の誰でも簡単に利用を開始できる直感的なUI・UXが強みです。
業種別AIテンプレート搭載
不動産、フードオーダー、船荷証券など―多彩なユースケース向けにAIテンプレートを多数用意。受信・アップロードされたドキュメントは自動解析され、人的なチェックも不要です。
多言語対応・グローバルサポート
Parseurは英語・スペイン語ほか、さまざまな言語に対応。サポートチームも多言語でコミュニケーション可能です。
コストパフォーマンスに優れた課金体系
Parseurを選ぶことで他サービス比で大幅なコストダウンが可能です。競争力ある価格で必要な機能すべてを利用でき、スタートアップから大企業まで安心して導入できます。
料金はDocsumoと比べて4倍以上お得です。
Zapier・Make・Power Automateとの連携
抽出データはZapier、Make、Power Automateなどへ即時連携でき、PDFからGoogleスプレッドシートへの自動化にも標準対応しています。
Webhookカスタム連携やAPI経由で自社システムへの連携も自在です。
Parseurのその他の特徴
- メタデータ抽出: 受信日時・件名・ファイル名・送信者メールアドレス等を自動取得
- 柔軟なデータ保持ポリシー: ポリシーに基づくファイル自動削除設定が可能
- 強力な後処理: Pythonスクリプトでのカスタムデータ加工も対応
Parseurのより詳しい機能はこちら
最終更新日