Webflowのフォーム送信からドキュメントを作成する


あなたのウェブサイトで多くのフォーム送信を受け取っていますか?リードや顧客が1日に何度もウェブサイトを通じてコンタクトしてきて、その情報から大切なデータを抽出して、たとえばCRMなどに登録したい場合も多いはずです。
このプロセスをシームレスに実現する一番簡単な方法が、WebflowのフォームからParseurを使った自動化です。ここでは、その具体的な手順をご紹介します。
Webflowとは?
Webflowはノーコードでカスタムウェブサイトが作成できるプラットフォームです。エレメントのアニメーション設定や外部サービスとの統合、完成サイトの即時公開など、多彩なツールがそろっています。開発者でなくても手軽に高度なウェブサイトが構築でき、外注せずに自分で運営したい方にも最適です。
WebflowはShopifyやBigCommerceなど多様なEC・マーケティングツール、FigmaやGitHubのような開発向けツール、有名なCMSであるWordPressやDrupalとも連携可能。既存の業務フローやWeb制作環境と柔軟に統合できるため、効率的かつ強力にWebサイトの活用が進められます。
Webflowの主なメリット
Webflowの大きなメリットは、プログラミングの知識がなくても、レスポンシブかつモバイル対応のウェブサイトを誰でも素早く作れる点です。従来は開発者だけが扱えた高度な機能もノーコードで設定でき、少人数・個人事業から大規模な企業まで幅広く活用されています。
ビジュアルエディタのドラッグ&ドロップ操作で、デザインやレイアウト調整もスピーディ。修正もその場で即座にプレビューできるので、試行錯誤がしやすくなります。
さらに、要素のアニメーション、外部連携、即時公開などの強力な機能群により、オリジナルのウェブサイトを自在に構築できる拡張性の高いツールです。
WebflowをParseurと連携する理由
多くのウェブサイトでは問い合わせ用フォームが設置されており、Webflowを使っている場合も例外ではありません。大量のお問い合わせやオンラインストアからの顧客メッセージが集まると、それらの情報から重要データだけを抜き出して管理したくなるものです。
このような「フォーム送信→重要データの抽出→他システムへの転記」といった繰り返し作業は、Parseurとの連携によって自動化できます!
WebflowとParseurを組み合わせることで、必要な情報がドキュメントとして自動生成され、データ抽出・保存、さらに他アプリケーションへの転送までをワンストップで実現可能です。
WebflowをParseurと連携する手順
Parseurは高機能なPDFパーサーで、光学式文字認識(OCR)エンジンを搭載しています。Parseurを使えば、PDFから数秒でデータの自動抽出が可能で、抽出データを指定のアプリへエクスポートできます。
ご用意いただくもの:
- Webflowアカウント
- Parseurアカウント
- Zapierアカウント
ステップ1:無料プランでParseurメールボックスを新規作成
Parseurは全機能を備えた無料プランで始められます。無料のParseurアカウントを作成し、「Custom (default)」オプションを選択してください。

ステップ2:ZapierでWebflowとParseurを連携
ParseurはZapierと標準連携しており、数千種類のアプリと自動連携が可能です。
Parseurのダッシュボードで「エクスポート」から「Zapier」をクリックし、「Webflow」を検索して選択します。

この操作でZapierのダッシュボードに移動し、ワークフロー(Zap)のセットアップができます。

ステップ3:ZapierでWebflowとアカウント接続
Webflowのアカウントにサインインし、対象となるWebサイトを選択します。


ステップ4:Webflow上の問い合わせフォームを選択
Zapier上でWebflowにある全てのフォームが表示されますので、処理したい問い合わせフォームを選択します。

ステップ5:ZapierでParseurと接続
Parseurアカウントにサインインし、データを受け取りたいParseurメールボックスを指定します。

ステップ6:Parseurへ送るデータをカスタマイズ
Parseurに転送する項目をカスタマイズして選択します。

ステップ7:Zapをテストして、Parseurにドキュメントが作成されるか確認
Zapをテスト実行し、自動化が正しく機能するかチェックします。

Parseurのメールボックスに戻り、連携したデータが受信・保存されたか確認しましょう。

完了です!ここからカスタムテンプレート作成や、他アプリへの自動転送も自由自在です。
Parseurでテンプレートを作成する方法や、Google Sheetsへデータを送信する方法もぜひご参考ください。
ステップ8:あとは自動化にまかせて、あなたは安心
面倒な手作業をすべて自動化できました!
WebflowとParseurのワークフローを一度組んでおけば、ユーザーがあなたのWebサイトからフォーム送信するたびに、その内容はParseurで自動抽出・データ化・保存されます。たとえばExcelでまとめてダウンロードするのも簡単です。もう手作業での管理や手入力の心配は不要です。

Parseurとは?

Parseurは、メールやPDF、各種ドキュメントからテキストデータを抽出し、業務プロセスの自動化を実現する強力なドキュメント処理ソフトウェアです。 Parseurの全機能はこちら。

これはWebflowとは?

Webflowは、ユーザーがコードを書くことなくレスポンシブなウェブサイトを作成できるウェブデザインプラットフォームです。ドラッグ&ドロップインターフェースを使用して、視覚的にウェブサイトのデザインやカスタマイズができるビジュアルエディタを備えています。

Zapierとは?

Zapierは、複数のアプリやサービスをノーコードで自動連携できるクラウド型オートメーションツールです。繰り返し行われる作業を、エンジニアや開発作業なしで自動化します。